entry
クロスバイク - 変速機の調整
Bicycle
だいぶ前に、自転車(クロスバイク)を貰いました。貰い物ばかりですが、せっかくもらったので多少は投資して使っています。 最近変速機の調子が悪かったのでいろいろ調べながら調整した時のメモ。
外観
バイクをやっていると新しいものが欲しくなるようで、新しい物を買ったからと使わなくなった物を貰った次第です。
ペダル側のギヤがうまくトップギヤ(大きいギヤ)にチェンジできないので諦めてしばらく使ってたけれど、もしかして事故るんじゃないかと思いいじってみることにした。
調整前
ペダル側変速機のガイドプレートと呼ばれるものの位置が重要のようです。ギヤの上側のSHIMANO 9-SPEEDって書いてある三日月状のものがガイドプレート。
綺麗に掃除してなくて汚い画像で申し訳ありません。
調整後
ガイドプレートの高さを調整した。
ギヤの1~2mm上ぐらいという結構ぎりぎりのところまで調整して良いようです。
ガイドプレートの高さの調整に伴い、ワイヤのテンションが緩くなってしまったので調整。
テンション調整すると変速操作でガイドプレートの位置がうまくギヤ歯位置に移動してくれる。(ワイヤのアジャスタ等ついていないので調整がちょっと大変。)
その後、ガイドプレートの左右の位置も調整してチェーンが擦らないようにする。(後輪側のギヤをトップ(小さいギヤ)にして調整する。後輪ローギヤではどう頑張ってもチェーンがガイドプレートに当たる)
このときワイヤのテンションではなくて、調整用のボルトがあるので回して調整する。(あまりストロークの大きな調整はできないため、だいたいはワイヤのテンションで調整すること。)
上写真のように2つあるネジのうち、左側がローギヤ状態でのガイドプレート位置調整ネジ、右側がトップギヤ状態での調整ネジ
調整してなんとかスムーズな変速ができるようになりました。
ペダル側ギヤが2段なのでまだ調整が楽だったけれど、3段になるとどう調整しよう。。
参考
- ヤエスメディアムック 自転車ライフを楽しむ!大人のサイクリングビギナーズ
comments & trackbacks
comments
trackbacks
please entry coment or trackback
comment form for this entry
Trackback URL this entry
http://color-chips.xsrv.jp/mt5/mt-tb.cgi/1262