子供に手を上げないために。を考える。

hands-together-871294932977UgO.jpg

はやし@color_chipsです。

子供が1歳半くらいまではまだ良い。2歳近くからそれ以上になってくると、
子供の行動を叱ったり、イライラしたりということも増えてきます。

まだ子供に手を上げたことは無いですが、
結構イライラして、無理やり物を取り上げたり、抱き上げてその場から連れて離してしまったり。
「もしかしたら手を上げるのも時間の問題なんじゃないか。」
「ほとんど手を上げているようなものなんじゃないか。」
と、反省をしたり、罪悪感を感じたり、自信が無くなったり。

そんなお父さんは僕だけなんじゃないかと思ったら、そうでもナイようで、みんな悩みながら子どもと一緒に生活している。
そんなことを感じさせてくれる、とても共感できる記事があったので、僕も自分なりの意見を。

自分の子供に手をあげないため、親はどうすればいいんだろう?
イヤイヤ期の子供を相手にして、子供のやんちゃな行動全てに対し、怒鳴ったり手をあげることなく注意できるかというと、それも難しく思うのです。 ...


[育児]暴力を振るったら負けだと教える - 流れるような一日を
妻から「ゲンコツはやめようよ。自分が正しくて相手が悪かったらたたいて良い、と教えてるようなものだから。どういう理由でもダメだよ」と言われることもありました。 それはその通りですが、やはり何度怒って ...



子供に手を上げないために。を考える。

僕も、子供に手を上げないために。ということを考えたい。

子供が生まれて2年間、とりあえず今のところ子供に手を上げた記憶はありません。
(どんな反応をするか見たいため、叱る時に手を軽くパシッとはたいたことはありますが。それって手を上げたことになるのかな。)
ただ、危ないことをしたり、大事なものを散らかしたりした時に、イライラして少し調子を荒らげたり、無理やり抱き上げて連れてその場から引き離してしまったり、持っているものを無理やり取り上げたり。
そんなことはしてしまいます。
許す時もありますが、曖昧な態度は逆効果なのかなとも思いつつ。。

「危ない」・「大事なもの」は、子供から離す。のも、狭い我が家では限界があります。
不要な物は捨ててしまえばよいですが、そうでないものは子供から全部離すのか?
どれなら良い・ダメというのもあんまり決められるモノでもないですし、やりすぎると家から物が無くなってしまいます。
やりすぎると子供の成長の妨げになってしまうんじゃないかとも思います。子供が何も出来ないのも可哀想で、多少の危ないことやイタズラはしてほしいとも思う。
それに対して、叱るときは冷静に叱れるのは良いことだと思います。

思いついたこと

で、思いついたのが、
「子供の行動で、自分がイライラした出来事を、記録しよう。」
記録して記録がたまってくると、その出来事の頻度がわかります。
「頻度が高いモノから優先的に対策しよう。」
「記録を読み返して、許せるものは次やっても許そう。」

たとえば、「化粧品で遊ばれると困る。」「化粧品を散らかされて、怒鳴ってしまった。」など。
なので、他のものより優先して化粧品類を手が出せないところへ移動しました。
最近あったのは、「写真のアルバムを散らかされて、ちょっとイライラしてしまった。」というのが、3回ほどありました。なので、アルバムを片付ける位置を変えようと思います。(これから)
代わりに、散らかされても許せる、雑誌やマンガをそこに置いて、多少のいたずらは出来るようにしようかなと思います。

また、一度、イライラして記録したことを読み返すことで、再度イタズラされても、「対策しなかった自分が悪い」と思えるかもしれません。
次は許せるかもしれません。


うまくいくかわかりませんが、この方法でイライラが減っていくといいなぁ。
手を上げてしまうんじゃないかという不安が減り、余裕のある子育てを目指したい。
そう思います。


関連記事