はやし@color_chipsです。   突然ですが!  Excel2010以降では、でグラフ作るとそのままではタイトルや凡例などが表示されないままです。  グラフのメニューから、表示させるようにはできますが、グラフが多くなると非常に面倒くさい。  (グラフの複数選択時にはグラフメニューが使えないので、一括設定ができない。)   報告書等に、データ解析をした結果のグラフを掲載する時、  グラフが1...
			▶read More
		タグ「VBA」が付けられているもの
はやし@color_chipsです。  ExcelVBAの記事から、ご質問をいただきました。  この記事↓   【解析屋さんのためのExcelVBA(2)】複数のデータファイル(csv)をひとつのExcelブックに読み込む:ComputerScience - color pencilsせっかくコンピューターをつかっているのだから、コンピューターを使うことの恩恵を十分に受けましょう。  というわけで...
			▶read More
		  はやし@color_chipsです。 PowerPointって保存時にスライドを一枚ずつ画像形式で出力できる事を知っていますか?  形式は、JPG若しくはPNGだけですが、便利ですよね。  ただ、出力される画像の解像度があまり選べないのが難点です。   というわけで、スライド画像出力を任意の解像度にする方法を調べました。  結論から言うと、   レジストリをいじる VBAでやる の2パターンだ...
			▶read More
		  はやし@color_chipsです。  前回のVBAネタではPowerPointで画像貼り付けをやりました。  これってExcelでも出来るんじゃないかと流用してやってみたら出来たので、こちらも公開したいと思います。   ...
			▶read More
		  はやし@color_chipsです。  Excelネタも早くも尽きてきました。  そこで、今回はPowerPointに注目!なんと、PowerPointでもVBAできます。   PowerPointでVBA VBAは何もExcelだけの特権ではありません。  PowerPointでもWordでもマクロは組めます。   最近は報告書等々をPowerPointで書くことが多いです。  報告書はWo...
			▶read More
		はやし@color_chipsです。  みなさんExcel(エクセル)使ってますかー!  VBAの記事も合わせると5回目です。久々でも案外と続いているExcel関連ですが、  今回は一般的にはまず使わないだろう内容です。   というわけで今回は、Excelで「フーリエ解析」。実はできることを最近知りました。学生の頃に知っていたかった。   ...
			▶read More
		仕事柄、データ解析をすることが多いです。 実験で、いくつものパラメータを変更して得られた、 何十、何百の数のデータを、一つ一つ見ていかなきゃいけない。 途方に暮れてしまいます。 ですが、方法もなく手作業でそんなことをやっているという。。 せっかくコンピューターをつかっているのだから、コンピューターを使うことの恩恵を十分に受けましょう。 というわけで、そんなたくさんのデータを扱うのに便利なExcel...
			▶read More
		仕事柄、たくさんのデータを解析することが多々あります。 MicrosoftのExcelは、そんなデータ解析にとても便利に使わせていただいています。 が、データが膨大になると、とてもじゃないけど手作業では無理! (それでもいままで手作業でできる範囲のことで解決してきた) ものを作るのでないかぎり、単純作業は嫌。 コンピューターを使っているのだから、単純作業はコンピューターに任せましょう。 ということ...
			▶read More
		ソフトウェアの便利さを思い知る[日記]
Category:Diary
Windows版Evernoteのバージョンアップ PC作業中に、とつぜんウインドウが開いて、何事かと思ったら、 Evernoteのバージョンアップのお知らせでした。 面倒だなと思っていましたが、 今回のアップデート情報見た時には飛びつきました。 RCバージョンではすでに修正されていたようですが、 Windows版 Evernote 4.5.9.7465 GA にアップデートしたら、 テキストエデ...
			▶read More