覚えておくと便利な気がするコンビニプリント。比較してみました。
Category:Lifehack
 はやし@color_chipsです。 
 コンビニでデータ印刷まで出来るとは知りませんでした。『コンビニプリントサービス』と言うそうです。 
 色々調べたら、今ではどこのコンビニでもできるので、迷ってしまうくらいです。 
 そこでこのプリントサービス。コンビニ毎に何か違うのか比較してみました。  
目次
- コンビニプリントサービスとは
 - コンビニプリントサービス比較
 - 総評
 
コンビニプリントサービスとは
 USBメモリやSDカード、CD-ROMなどのメディアを持ち込んで、pdfやJPEGなどのデータからプリントアウトが可能なサービスです。 
参考:各コンビニのサイト 
文書プリント|セブン-イレブン~近くて便利~
コピー・FAX|便利なサービス|FamilyMart
 
コピーサービス|サービス|ローソン
 また、ネットワーク対応のサービスもあります。 
 専用サイトから登録し、データをアップロードしておくとコンビニでプリント可能。というものらしいです。 
ネットプリント
コンビニプリントサービス比較
比較方法
 コピー用紙へカラーレーザープリンタ印刷。USBメモリにてpdfファイルを持込み。 
 USBメモリはUSB1.1,USB2.0の2種を試してみた。  
 金額はいずれもA3フルカラーで1枚80円。 
 他のサイズ(A3まで)、モノクロなどもできます。 
 A4光沢紙なんてものもあるようです。  
セブンイレブン
 
 ※↑試しに印刷してみた画像。撮影ピンぼけしてしまったけれど文字のエッジ等が綺麗なのがわかる。  
機種:富士ゼロックス 
使いやすさ:★★★★☆ 
プリント品質:★★★★☆ 
可能データ形式:PDF(Ver. 1.3~1.7) / XPS(Ver. 1.0) / DocuWorks(Ver. 3~7) / JPEG / TIFF(シングルページ) 
その他:USB1.1のメモリは認識せず。USB2.0はOKでした。  
ファミリーマート
 
 ※文字のエッジが多少ギザギザ。プリントサービスならこの程度で十分かなという感じ。
機種:SHARP 
使いやすさ:★★★☆☆ 
プリント品質:★★★☆☆ 
可能データ形式:(記載なし)PDF、JPEG程度? 
その他:USB1.1でも2.0でも問題なし。タッチパネルの接触が悪いのか、決定ボタンがなかなか押せずちょっと使いづらい。印刷待ち時間に「間違い探しゲーム」(?)あり。  
ローソン
 
 ※紙質が悪いのか、ちょっとザラザラした感じの印刷になってしまった。  
機種:SHARP 
使いやすさ:★★★☆☆ 
プリント品質:★★★☆☆ 
可能データ形式:(記載なし)PDF、JPEG程度? 
その他:ファミリーマートと同じ。コンビニというより機種で選ぶほうが良いということかな。  
その他コンビニ
 必要なときに近くになくて未検証。 
 ちなみに、サークルKはSHARPのコピー機のようです。  
ネットワークプリント
 Webで登録し、予めデータをアップロードしておく方式です。
 メール等で登録番号が返信されてくるので、手ぶらで登録番号さえあればコンビニでプリントアウト可能。 
 ネットワークプリントサービスの場合は、対応ファイル形式(WordやExcel,PowerPointなどのOffice対応)が多くなるようです。 
 これもいずれ試してみたいなぁ。  
総評
 いずれも品質は問題ないので、一番近くのコンビニに行けば大体OKだと思います。近場により良い機種のおいてあるところがあればラッキーくらいの気持ちで。 
 大量な印刷はそれ相応のところにお願いしないとお金がかかりますが、少部数ならこれで十分だと感じました。 
 世の中便利になりましたねぇ。  
関連記事
いつもお医者さんで処方されるお薬について知ろう
Category:Lifehack

